2021年3月17日水曜日

ダメなものに惹かれるのはなぜだろう

今年に入ってから、fxの負けはほぼ全て豪ドル円です。


豪ドルとは相性が悪く結果も出てないのですが、辞めようと思っているのに、何気なくポジションを取ってしまうことがあり、それが結局マイナスの原因につながってます。



例えば、最初に長期よりのチャートを見て、上げてるなと思い、今日は売りでポジション取るのは危険だし、そもそもその通貨様子見たほうが良いかなと思っている時に、ほんのちょっとした急落のときに無意識に売りポジションをすぐに持っている時あります。


その後、日をまたいで持ち越して、やっぱり結果的に上げで泣く泣く損切りというパターンもよくあります。




最初に自分で危険で取りたくないなと思っていたポジションは、普通に考えたら取ったらダメだし、そこでエントリーしてもリスクが高いので取るべきでないとちゃんと分析できるのに何故惹かれるようにポジションを取るのでしょう。



自分ではよくわかりません。


トレードのルールを守る冷静さが足りないのかもしれないです。

それか、ダメだと強く思うと、逆に無意識に意識してしまい、注目して惹かれてしまっているのかもしれません。



これからは、分析してダメだなと思うものは、手を出さないように、そして、ダメと強く意識しすぎないように頑張ってみます。




にほんブログ村 その他生活ブログ 借金・借金苦へ
↑ブログ村参加してます。↑
良かったらクリックお願いします!



にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へ



にほんブログ村 為替ブログ FX サラリーマン投資家へ

0 件のコメント:

コメントを投稿

注目記事

ペースを落とそうかな(5月2週の結果)