9月14日(月)〜9月20日(日)までの結果です。
今週のドル円は、ずっと下げでした。
2020年2月17日以降のブログ累計Total金額も載せます。
結果は、分かりやすさのため100円単位にして書いてます。
①fx結果
+3200円
Total[-331200円]
②toto結果
-2700円
Total[-17700円]
(①+②合計)
+500円
Total[-349000円]
■3000000円返済まで
残り3272900円
(資産内訳)
手持ち資金128500円(追加資金300000円+100000円)
返済完了0円
借金-300000円
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ここからは、今週の結果内容について振り返ってみます。
①fx 結果
まずは、いつも通りドル円の取引からです。
主に1時間足での振り返りです。
月曜日の106.1円台から始まり、金曜日にかけて104.2円台までずっと下げました。週末わずかに値を戻しましたが、最終的に104.5円台となり、先週末から1.5円近く下落して終わりました。
②toto結果
-2700円
Total[-17700円]
(①+②合計)
+500円
Total[-349000円]
■3000000円返済まで
残り3272900円
(資産内訳)
手持ち資金128500円(追加資金300000円+100000円)
返済完了0円
借金-300000円
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ここからは、今週の結果内容について振り返ってみます。
①fx 結果
まずは、いつも通りドル円の取引からです。
主に1時間足での振り返りです。
月曜日の106.1円台から始まり、金曜日にかけて104.2円台までずっと下げました。週末わずかに値を戻しましたが、最終的に104.5円台となり、先週末から1.5円近く下落して終わりました。
今週は、105円前半までは簡単に下がると思いましたが、その下にあっさり行くとは思いませんでした。取引はプラスですが、105円台の買いポジションを持ち越してしまい、含み損を抱えてしまいます。
相場への影響は、菅首相になって日銀の政策に特にサプライズもなかったため、材料出尽くし感の円高、アメリカの金融緩和の長期化の予測によるドル売り、テクニカル的な円高ドル安方向の継続でした。
来週以降ですが、イギリスのEUとのゴタゴタもあり、全体的にリスク回避ムードが強いです。また、テクニカルもかなり下方向が強いです。
下は7月末安値の104.1円台を突破するかどうかと、上は105円前半あたりの壁を越えられるかどうかだと思います。
104円前半から105円台前半を基本レンジに下方向の強さを見極めたいです。
104円を下回ると、101円台まで行く可能性もあり注意したいです。
②toto結果
今週はminitotoAを2700円買いました。
今回は、3/5的中で特に惜しくもなく外しました。また、来週頑張りたいです。
今週は、ずっと下げ調子でした。どこで反発するか、反発の強さを見てポジションをしっかり考えたいです。
来週は、上手く含み損を捨てて上手く利益を出すよう頑張りたいです。
0 件のコメント:
コメントを投稿