今週はほぼ予想通りでした。
2020年2月17日以降のブログ累計Total金額も載せます。
fx結果は、分かりやすさのため100円単位にして書いてます。
①fx結果
+3600円
Total[-334400円]
②toto結果
±0円
Total[-13800円]
(①+②合計)
+3600円
Total[-348200円]
■3000000円返済まで
残り3269100円
(資産内訳)
手持ち資金30300円(追加資金300000円)
返済完了0円
借金-300000円
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ここからは、今週の結果内容について振り返ってみます。
今週は、ほぼ円高傾向でした。
①fx 結果
ドル円の取引のみです。
主に1時間足での振り返りです。
月曜日に107円台半ばでスタートして、水曜日までずっと下げていき106円台半ばまでいきました。木曜日に一旦107円台前半まで反発しましたが、週末にかけてじわじわ下げムードとなり、最終的には、106円台後半となり先週末から下げて終わりました。
今週はある程度円高想定を意識しつつ横ばいと予想してましたので、先週のポジションを損切りして、水曜日まではほぼ予想通りでプラスになってました。ただ、木曜日の急騰した時にポジション整理のタイミングを逃して、損切りした事が響いて大きなプラスにはなりませんでした。
相場への影響は、テクニカル的な上値の重さや、106円台後半のオプションをこなしたことからロスカットも誘い、3月17日以来の安値更新となり、全体的な下げ圧力が強くなっています。
日銀が27日の金融政策会合にて、国債を従来までの80兆円までの目安を撤廃して無制限に買い入れすることとなりました。円安圧力にもなるかと思いましたが、予想通りの結果であり市場の反応は薄かったです。今週はテクニカル的な弱さもあり、106円台後半もあっさり超えて水曜日までは一気に下げました。しかし、木曜日から動きが荒くなったのは、原油価格が反発したことや連休前のポジション整理、月末ロンドンフィキシングにからむ円買いなどが影響しているようです。
来週以降ですが、先週に引き続き上値が重く、先週と同じく横ばいか多少の下落方向へと力が強そうです。FRBによる大規模な量的緩和を受けてドル売り圧力もあります。株価が下がればリスク回避から円高の可能性もあります。どちらにしても、上値はかなりおもくなってきました。
ただ、注意したいのは、大型連休中に流動性が低下しているので、その隙を狙って一気に仕掛けられる可能性もあります。過去にもそういう事がありましたので、急激な値動きには注意したいです。
②toto結果
先週に続き、しばらく出来ないので、コロナの状況を書きます。
各国が少しずつ封鎖の緩和に動き始めてきてます。
中国はもちろん、欧米もだんだん緩和する方向に動いてます。経済活動がこれ以上ストップすると国が耐えられなくなってくると想定されます。
注目したいのは、スウェーデンですね。医療を受ける人を絞ってある程度かかる人はしょうがないと諦めて、集団免疫を獲得していく方向となってます。周辺の国からはだいぶ批難がが集まってるようですが、果たして成功するのかどうかですね。
日本はいつ封鎖解除に向かうのでしょうか。経済面からすると先送りすればどんどんタイミングを見失う気もするのですが、どれくらいの期間自粛とするか気になるところです。
来週も、引き続き、横ばいかやや下落目線で上手く利益出せるように頑張ります。



0 件のコメント:
コメントを投稿