今週はほぼ予想通りでしたが、あまり稼げませんでした。
2020年2月17日以降のブログ累計Total金額も載せます。
fx結果は、分かりやすさのため100円単位にして書いてます。
①fx結果
+1900円
Total[-338000円]
②toto結果
±0円
Total[-13800円]
(①+②合計)
+1900円
Total[-351800円]
■3000000円返済まで
残り3272700円
(資産内訳)
手持ち資金26700円(追加資金300000円)
返済完了0円
借金-300000円
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ここからは、今週の結果内容について振り返ってみます。
今週は、ほぼ107円台でした。最近にしては狭めのレンジでした。
①fx 結果
ドル円の取引のみです。
主に1時間足での振り返りです。
月曜日に107円台半ばでスタートして、やや上げていきました。火曜日に一旦107円前半までに落ちましたが、すぐに元に戻し、107円台後半に落ち着いていました。木曜日にまた一旦107円台前半に落ちた後すぐに108円台に突入しましたが、長続きせずすぐに落下して、週末にかけてじわじわ下げムードとなり、最終的には、107円台半ばでほぼ先週末と同値で終わりました。
今週はある程度円高想定を意識しつつ横ばいと予想してましたので、週明け少し上昇しそうだったので先週のポジションを損切りして、その後レンジで少しプラスまで持っていったという所です。あまり沢山は稼げませんでしたが、プラスなだけ良しとします。
ただ、週末の下げたときにポジション整理のタイミングを逃して、107.70あたりの買いポジションを週跨ぎしています。
相場への影響は、原油の先物価格のパニック売りで初めてマイナス価格になっています。相変わらず指標はあまり良いものはなく、リスク選好にはなりにくい状況でした。ただ、アメリカが5000億ドル程度の追加コロナ対策があり、相場の影響は、日銀の年80兆円の制限撤廃して、国債の無制限購入が伝えられると円安に一時急に動きましたがすぐに元値に戻りました。
原油需要は、かなり余っている状況ですが、まさかマイナスまで一気に下がるとは思いませんでした。原油保管が一杯になりつつあるとの事で、引き取り手がいないことからパニック的な投げ売りになりました。ただ、その後はパニック前に近いくらいの値に戻してます。原油の先物に手を出していた人は大丈夫でしょうか。一気に60ドル近くマイナスだと、とんでもない損失の人も居るのではと思ってしまいます。改めて先物系は投機的過ぎて恐ろしいです。自分は手を出さないようにします。まあ、そんなお金の余裕は無いですが。
来週以降ですが、先週に引き続き上値が重く、また、下値も重たそうでしたが、週末にかけて下をめがけている様子もうかがえるため、先週と同じく横ばいか多少の下落方向へと力が強そうです。
コロナの収束もまだ少しずつという感じですし、経済対策もあまりサプライズ感が薄くなっています。
原油価格もあまり上昇せず、中国とアメリカもコロナを巡って言い合いしそうで、ポジティブ要素もなく、テクニカル的にも上が重たいです。
株価が落ち着いているのは、少し不思議な感じがしますが、しばらく相場も落ち着くでしょうか。
原油価格、株価、指標で急激な動きがあれば、相場にも影響出そうなので、注視したいです。
②toto結果
先週に続き、しばらく出来ないので、コロナの状況を書きます。
最近は、爆発的な感染拡大している国が少しずつ減ってきています。
感染拡大がおさまれば、次はいつ封鎖を解いて経済活動の再開のタイミングをいつにするかという難しい選択を各国が迫られそうです。
アメリカの調査で、5000人のうち14%近くが抗体を持っているという調査結果もニュースに出ていましたが、このニュースを単純に抗体がある人はかからないというポジティブに捉えて良いのか、既に市中に感染者が多いというネガティブに捉えていいのか難しいですね。
どちらにしても、日本も含めて早く新規感染者が減って欲しいです。
来週は、引き続き、横ばいかやや下落目線で上手く利益出せるように頑張ります。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
0 件のコメント:
コメントを投稿