2020年5月31日日曜日

2020年5月第4週の結果

5月25日(月)〜5月31日(日)までの結果です。

今週のドル円は、想定に近く横ばい傾向となりました。


2020年2月17日以降のブログ累計Total金額も載せます。
fx結果は、分かりやすさのため100円単位にして書いてます。


①fx結果
+1000円

Total[-336700円]

②toto結果
±0円

Total[-13800円]

(①+②合計)
+1000円

Total[-350500円]



■3000000円返済まで

残り3271400円

(資産内訳)
手持ち資金28000円(追加資金300000円)
返済完了0円
借金-300000円

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ここからは、今週の結果内容について振り返ってみます。

今週は、ほぼ横ばいに近かったのですが、金曜日にやや乱高下しました。

①fx 結果

まずは、いつも通りドル円の取引からです。

主に1時間足での振り返りです。

月曜日に107円後半あたりスタートして、月曜日と水曜日に108円を試すように上昇しました。ところが、結局108円には入らず107円台をうろうろしてました。1週間穏やかだったのですが、金曜日に少し動きが大きく乱高下して、最終的には、107円半ばを少し超えたあたりとなり先週末とほぼ同じ位の値で終わりました。


今週は、ある程度のレンジと予想して、ほぼ当たってたのですが、金曜日に少しトリッキーな動きがあり着いていけなかったです。


相場への影響は、原油価格や株価が好調なことから、上昇しましたが、先週に引き続き米中対立の懸念や指標が冴えない事、テクニカル的に上値を抑えられていて108円から突き抜けず、上値をトライして突破できずに下がるという様子でした。先週末と比較するとわずかにの上昇でしました。


来週以降ですが、原油や株価は引き続き好調なうちは、また少しずつ上を試すような動きになるかと予想します。ただし、週末に急に下げる場面があったので、急落に注意したいと思います。全体的には、狭い中を少し上げつつ急落の場面もあるかもしれません。
どちらにしても、最近は大きな動きが少なく、ポジションを取りにくい状況なので、エントリーは慎重にしたいです。


②toto結果

ブンデスリーガで販売再開されたのですが、締め切りが金曜日だと思ってなくて痛恨の買い忘れでした。だいたい土曜日締め切りが多かったイメージなので、土曜日に買おうと思って失敗しました。来週こそは買うつもりでいます。



来週も、レンジの中でエントリーを見極めて利益が出せるように頑張りたいと思います。



にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へ


にほんブログ村 その他生活ブログ 借金・借金苦へ


にほんブログ村 為替ブログ FX サラリーマン投資家へ

2020年5月24日日曜日

2020年5月第3週の結果 

5月18日(月)〜5月24日(日)までの結果です。

今週のドル円は、想定よりやや上昇傾向となりました。


2020年2月17日以降のブログ累計Total金額も載せます。
fx結果は、分かりやすさのため100円単位にして書いてます。


①fx結果
-1600円

Total[-337700円]

②toto結果
±0円

Total[-13800円]

(①+②合計)
-1600円

Total[-351500円]



■3000000円返済まで

残り3272400円

(資産内訳)
手持ち資金27000円(追加資金300000円)
返済完了0円
借金-300000円

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ここからは、今週の結果内容について振り返ってみます。

今週は、週前半に一気に上げてその後は落ち着いた流れでした。

①fx 結果

まずは、いつも通りドル円の取引からです。

主に1時間足での振り返りです。

月曜日に107円ちょうどあたりスタートして、火曜日に108円台に入るまで急上昇しました。ところが、火曜日以降は上昇がストップして、107円台をうろうろしてました。最終的には、107円半ばを少し超えたあたりとなり先週末からは上げて終わりました。


今週は、あまり上昇しないと予想してましたので、火曜日にかけての上昇は想定より大きかったです。


相場への影響は、原油価格がかなり堅調になっていることや、アメリカの経済対策への期待感から楽観ムードとなり上昇しましたが、米中対立の懸念やテクニカル的に上値を抑えられていて108円から突き抜けず、調整感のあるチャートでした。先週末と比較すると0.6円程度の上昇でした。


来週以降ですが、原油が堅調であることから、少しずつ上を試すような動きになるかと予想します。今週はあまり大きな下げは少なかったため、短期的に大きな下げはならないかもしれません。ただ、長期的な下げ圧力を突破していないので、今後の方向性が下げのままか上昇に転じるか難しいですが、先週高値近くまで上昇するかどうか、そしてそれを突破できなければやはり少し下げ基調のままかと予想します。
今週も引き続き、大きな方向感が乏しいので、小さめのレンジとなる可能性もあり、その中で勝負したいです。

他の為替は、先週は全体的にクロス円が上昇が大きかったです。先週は豪ドルで失敗しましたが、上昇予想は悪くなかったかと思っています。
来週以降も、全体的な上昇は続くと思いますが、反転が怖くて手を出しづらいです。短期的には少し上昇するかもしれません。ただ、流通の少ない豪ドル円やトルコリラ円何回も失敗しているので、しばらく様子見したいと思います。
豪ドル円は下落基調が上昇に変わるかどうかの転換点に近いと思います。もう少しポジション取るには難しいです。トルコリラ円は長期的な下落のイメージしか湧きませんので、個人的には手を出しません。危険だと思います。



②toto結果

先週に続き、しばらく出来ないので、コロナの状況を書きます。

ブンデスリーガが、無事開催されてます。totoも販売再開されて来週末から対象試合があります。いくらか買えたら良いなと思ってます。



来週は、レンジの中で利益が出せるように頑張りたいと思います。


にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へ


 にほんブログ村 その他生活ブログ 遊び・浪費の借金へ


にほんブログ村 為替ブログ FX サラリーマン投資家へ

2020年5月17日日曜日

2020年5月第2週の結果 豪ドル失敗

5月11日(月)〜5月17日(日)までの結果です。

今週のドル円は、想定よりやや上昇でした。
ただ、今週は豪ドルに手を出して失敗しました。


2020年2月17日以降のブログ累計Total金額も載せます。
fx結果は、分かりやすさのため100円単位にして書いてます。


①fx結果
-2500円

Total[-336100円]

②toto結果
±0円

Total[-13800円]

(①+②合計)
-2500円

Total[-349900円]



■3000000円返済まで

残り3270800円

(資産内訳)
手持ち資金28600円(追加資金300000円)
返済完了0円
借金-300000円

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ここからは、今週の結果内容について振り返ってみます。

今週は、前半の急上昇がありましたが、その後は比較的動きの少ない状況でした。。

①fx 結果

まずは、いつも通りドル円の取引からです。

主に1時間足での振り返りです。

月曜日に106円後半でスタートして、107円台後半から108円近くまで急上昇しました。ところが、水曜日から木曜日にかけてまで下げ基調となり、106円台に入った後少しはんばつしましたが、最終的には、107円台に少し入ったあたりとなり先週末からは上げて終わりました。


今週は、方向感が難しいと思いつつ、横ばいに近いと思ってましたが、月曜日の上昇は想定より大きかったです。
ドル円の上昇で予想が難しくなったため、一旦ポジションを整理しました。


相場への影響は、米中対立の進展やコロナの規制の解除に各国が向かう事から、楽観ムードとなり上昇していましたが、やはり指標が良くない事や、全体的な下げ基調を突破して上昇するほどの上げ圧力はなく、先週末と比較すると少しだけの上昇でした。


来週以降ですが、一旦下落ムードが落ち着いてきていて、先週末から今週初めにかけて少し上昇したことから、極端な下落はあまりないかと予想します。ただ、上値の重さは少しずつ解消されつつありますが、一気に上昇するほどの力はまだない思います。
全体的には横ばいに近いですが、チャートを見ているとやや上昇ありつつ、全体的に少しだけ下落する可能性もあります。ただ、方向感に乏しく、ポジションを取りにくいです。


あと、今週は豪ドル円に手を出してみました。
3月に50円台に下落してから、ずっと上昇ムードであり、まだもう少し上昇余地があるかなと思い、69円台半ばで買いましたが、70円あたりで反発して69円ちょうどあたりになってしまいました。すぐに70円台まで戻ることはないと思い損切りしました。
豪ドル円はドル円に比べれば取引量が少ないので、動きを読むのが難しく、一気に動くと感じました。上手く立ち回れば稼げると思いますが、負ける可能性も高くリスクが大きいので自分には合わなそうです。
今後は取引量の多い比較的安定した所で勝負しようと思います。時期を見て、ユーロドルに手を出して見ようかと思います。



②toto結果

先週に続き、しばらく出来ないので、コロナの状況を書きます。

ブンデスリーガが、無事予定通り5月16日から再開されました。無観客で異様な雰囲気ですが、やはり楽しみが増える事は良いことですね。また、これをきっかけに他の活動も少しずつでも再開していける基準みたいなると嬉しいです。



来週も、方向感を見ながらエントリーのタイミングを見極めて上手く利益出せるように頑張ります。


にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へ


 にほんブログ村 その他生活ブログ 遊び・浪費の借金へ


にほんブログ村 為替ブログ FX サラリーマン投資家へ

2020年5月11日月曜日

2020年5月第1週の結果

5月4日(月)〜5月10日(日)までの結果です。

今週は前半は予想通り、後半は少し反発でした。


2020年2月17日以降のブログ累計Total金額も載せます。
fx結果は、分かりやすさのため100円単位にして書いてます。


①fx結果
+800円

Total[-333600円]

②toto結果
±0円

Total[-13800円]

(①+②合計)
+800円

Total[-347400円]



■3000000円返済まで

残り3268300円

(資産内訳)
手持ち資金31100円(追加資金300000円)
返済完了0円
借金-300000円

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ここからは、今週の結果内容について振り返ってみます。

今週は、前半円高傾向でしたが、後半にかけて少し流れが変わってきました。

①fx 結果

ドル円の取引のみです。

主に1時間足での振り返りです。

月曜日に106円後半でスタートして、水曜日までずっと下げていき105円台に入るかどうかというところまでいきました。ところが、週末にかけてじわじわ上げたムードとなり、最終的には、106円台後半となり先週末から下げて終わりました。


今週はある程度円高想定を意識しつつ横ばいと予想してましたので、先週のポジションを損切りして、水曜日まではほぼ予想通りでプラスになってました。ただ、週末にかけての上昇は想定より大きく、少し損切りして今週はほとんど稼げませんでした。


相場への影響は、引き続きテクニカル的な上値の重さや、米中の対立、指標が想定通り良くないことなどから、全体的な下げ圧力が強くなっていました。
ただ、ドルの実需からドル高円安とななったことや、米中の協議することの予定から対立が弱まることなどから、週末にかけて上昇していきました。


来週以降ですが、まだ少し上値が重いですが、週末にかけての上昇に勢いがあったので、方向感は難しいです。全体的には横ばいに近いと予想しますが、指標の結果で動きが見られるかもしれません。指標は悪い材料がだんだんと出尽くした感がありますが、景気が上向くようになるのかが次の焦点になってくると思います。



②toto結果

先週に続き、しばらく出来ないので、コロナの状況を書きます。

ブンデスリーガが、5月16日から再開予定と発表がありました。コロナの状況から、なかなか厳しいと思いますが、再開されれば楽しみですが、選手にもコロナが出ていた過去から簡単には行かないのかなと心配しています。他のリーグもブンデスリーガの様子を見ながら再開を探って行くと思いますが、5月16日はかなり早いと思います。6〜7月位には他のリーグも再開出来ると思いますが、無事試合が出来ると良いです。



来週も、方向感を見ながら上手く利益出せるように頑張ります。


にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へ


 にほんブログ村 その他生活ブログ 遊び・浪費の借金へ


にほんブログ村 為替ブログ FX サラリーマン投資家へ

2020年5月3日日曜日

2020年4月第4週の結果

4月27日(月)〜5月3日(日)までの結果です。

今週はほぼ予想通りでした。


2020年2月17日以降のブログ累計Total金額も載せます。
fx結果は、分かりやすさのため100円単位にして書いてます。


①fx結果
+3600円

Total[-334400円]

②toto結果
±0円

Total[-13800円]

(①+②合計)
+3600円

Total[-348200円]



■3000000円返済まで

残り3269100円

(資産内訳)
手持ち資金30300円(追加資金300000円)
返済完了0円
借金-300000円

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ここからは、今週の結果内容について振り返ってみます。

今週は、ほぼ円高傾向でした。

①fx 結果

ドル円の取引のみです。

主に1時間足での振り返りです。

月曜日に107円台半ばでスタートして、水曜日までずっと下げていき106円台半ばまでいきました。木曜日に一旦107円台前半まで反発しましたが、週末にかけてじわじわ下げムードとなり、最終的には、106円台後半となり先週末から下げて終わりました。


今週はある程度円高想定を意識しつつ横ばいと予想してましたので、先週のポジションを損切りして、水曜日まではほぼ予想通りでプラスになってました。ただ、木曜日の急騰した時にポジション整理のタイミングを逃して、損切りした事が響いて大きなプラスにはなりませんでした。


相場への影響は、テクニカル的な上値の重さや、106円台後半のオプションをこなしたことからロスカットも誘い、3月17日以来の安値更新となり、全体的な下げ圧力が強くなっています。
日銀が27日の金融政策会合にて、国債を従来までの80兆円までの目安を撤廃して無制限に買い入れすることとなりました。円安圧力にもなるかと思いましたが、予想通りの結果であり市場の反応は薄かったです。今週はテクニカル的な弱さもあり、106円台後半もあっさり超えて水曜日までは一気に下げました。しかし、木曜日から動きが荒くなったのは、原油価格が反発したことや連休前のポジション整理、月末ロンドンフィキシングにからむ円買いなどが影響しているようです。


来週以降ですが、先週に引き続き上値が重く、先週と同じく横ばいか多少の下落方向へと力が強そうです。FRBによる大規模な量的緩和を受けてドル売り圧力もあります。株価が下がればリスク回避から円高の可能性もあります。どちらにしても、上値はかなりおもくなってきました。
ただ、注意したいのは、大型連休中に流動性が低下しているので、その隙を狙って一気に仕掛けられる可能性もあります。過去にもそういう事がありましたので、急激な値動きには注意したいです。


②toto結果

先週に続き、しばらく出来ないので、コロナの状況を書きます。

各国が少しずつ封鎖の緩和に動き始めてきてます。
中国はもちろん、欧米もだんだん緩和する方向に動いてます。経済活動がこれ以上ストップすると国が耐えられなくなってくると想定されます。
注目したいのは、スウェーデンですね。医療を受ける人を絞ってある程度かかる人はしょうがないと諦めて、集団免疫を獲得していく方向となってます。周辺の国からはだいぶ批難がが集まってるようですが、果たして成功するのかどうかですね。

日本はいつ封鎖解除に向かうのでしょうか。経済面からすると先送りすればどんどんタイミングを見失う気もするのですが、どれくらいの期間自粛とするか気になるところです。


来週も、引き続き、横ばいかやや下落目線で上手く利益出せるように頑張ります。


にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へ


 にほんブログ村 その他生活ブログ 遊び・浪費の借金へ


にほんブログ村 為替ブログ FX サラリーマン投資家へ

注目記事

ペースを落とそうかな(5月2週の結果)