惨敗続きで勝ち方を忘れたかのような結果です。
2020年2月17日以降のブログ累計Total金額も載せます。
①fx結果
-9400円
Total[-340700円]
②toto結果
±0円
Total[-13800円]
(①+②合計)
-9400円
Total[-354500円]
■3000000円返済まで
残り32675400円
(資産内訳)
手持ち資金24000円(追加資金300000円)
返済完了0円
借金-300000円
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ここからは、今週の結果内容について振り返ってみます。
今週も、先週に引き続き全く上手くいかない結果でした。
①fx 結果
ドル円の取引のみです。
主に1時間足での振り返りです。
月曜日に一気に105円台まで下げて、その後一定の調整しながら、とにかく上目線でした。
しかし、金曜日に一気に112円に迫る勢いを見せながら、109円半ばまで下げて上昇ムード一服かというところからまた上げて、111円半ばまで上げて、110円台に入る所で終わりました。
先週に引き続き、月曜日に一気に下げてその後ひたすら上目線でした。
今週は、月曜日の買いの損切り、金曜日の急落時の買いの損切りが大きく損失に響きました。
個人的な感覚では、上昇と下落のポイントの切り替えが速くて値動きが急に動いたと思ったら、すぐ元通りになったり、値が動くタイミングが読めなかったです。
そして、月曜日と金曜日の急落のような大きい値動きがきたら対応しきれないです。
2週続けて月曜日に急落しているので、また朝に落ちるかもしれません。
今週はポジション持ち越してません。月曜日朝は様子見したいです。
相場への影響は、アメリカのFRBが1%の緊急利下げをした事、景気対策に1兆ドルを投じる事、資金現金化によるドル需要によって、ドル高傾向になり、経済の停滞から円高傾向になるという感じでしょうか。
株価が下がっているのにドル高傾向が強いのは、ドル実需の影響が大きいのでしょうかね。
ただ、これもいつまでドル高が続くのか分からないですが、ずっと上がり続けるとは思いにくいです。これ以上ドル高の要素が乏しくなってきていると思います。
急にリスク回避の円高になる可能性もありますので注意したいです。
それにしても、112円から101円、また111円と、1ヶ月の間にこんなに行ってこいになる事あるのですね。
回収できた人がいるのでしょうか。羨ましい限りです。
②toto結果
新型コロナの影響で、当分発売は無さそうですね。
イタリアの感染者数と死者数がとんでもない勢いで増えてますね。そして、他のヨーロッパもとんでもない勢いですね。
ヨーロッパの方が中国よりも流行している結果になってしまいました。
この状態では、1ヶ月のレベルでは収まりそうもなく、2〜3ヶ月先でも事態が好転してるか怪しいくらいですね。
店をほとんど閉鎖している状況なので、経済はかなり停滞しそうです。
中国は、逆に少しずつ落ち着きを取り戻し始めているような感じです。
明るみになった12月から今の3月までかかってやっと少しずつ店を開けようとしているので、欧米とかも3ヶ月後の6月頃位が目安なのかな。
新型コロナは、暑さにもあまり弱くないとの話も聞きますので、単純に夏が来て収まる可能性は低そうです。
早く治る事を祈るばかりです。
来週こそひとまず、悪いながれを断ち切りたいです。
ひとまず、プラス収支目指して頑張ります。
0 件のコメント:
コメントを投稿