2020年3月30日月曜日

2020年3月第4週の結果

3月23日(月)〜3月29日(日)までの結果です。

稼ぐのはなかなか難しいですね。


2020年2月17日以降のブログ累計Total金額も載せます。

①fx結果
+600円

Total[-340100円]

②toto結果
±0円

Total[-13800円]

(①+②合計)
+600円

Total[-353900円]



■3000000円返済まで

残り32674800円

(資産内訳)
手持ち資金24600円(追加資金300000円)
返済完了0円
借金-300000円

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ここからは、今週の結果内容について振り返ってみます。

今週も、先週に引き続き全く上手くいかない結果でした。

①fx 結果

ドル円の取引のみです。

主に1時間足での振り返りです。

月曜日に少し下げて、その後水曜日に111円台後半まで上げてきました。
ある程度相場が落ち着いてきたかなと思ってたところ、水曜日以降に金曜日まで一気に107円台まで落ちました。


今週は、ある程度円高想定をしていたのですが、ほとんど稼ぐ事ができませんでした。
水曜日までに上がった事で、一気に下がる想定ができてなかったです。

相変わらず、相場は値動きが激しいですね。
次の週は、一気に落ちてきた勢いを維持してまだ下がるか、一旦落ち着くのかどうかというところでしょうか。


相場への影響は、アメリカが経済対策に総額2兆ドルを投じる事でリスクが緩んできている事からドル高傾向になってきてるでしょうか。

下げる理由としては、アメリカの新規失業保険申請件数(結果328.3万件、予想100.0万件)の大幅悪化ですね。
なかなかの衝撃的な数値でした。
あとは、オリンピックも延期決定した事も影響ありそうです。

極端なドル高傾向は一服した感が強いですね。
次は下値を探しに行くか、111円→107円の調整が少し入るのかどうかですが、あまり上がる要素は少ないので、上がるとしてもじわじわと思います。
ストンと105円台位まで急落する可能性もあるので、値動きよく見たいです。


②toto結果

新型コロナの影響はいつ落ち着くでしょうか。

全く落ち着く様子がありませんね。

まだまだ拡大中の局面から変わって無い様子ですね。

ヨーロッパ、アメリカの感染者・死者数の急激な上昇の後
ずっと上がり続けてるのは収束の見通しすら全く分からない状況に見えます。

経済の停滞もかなり影響大きそうです。

コロナが終わってオリンピックまでには、経済的に回復して元通りになると良いですね。



今週は辛うじてプラスでした。
しかし、読み違えで損切りしたのも響きました。

来週は、相場の大きな流れを見てそれに乗っかれるよう頑張ります。

2020年3月22日日曜日

2020年3月第3週の結果

3月16日(月)〜3月22日(日)までの結果です。

惨敗続きで勝ち方を忘れたかのような結果です。


2020年2月17日以降のブログ累計Total金額も載せます。

①fx結果
-9400円

Total[-340700円]

②toto結果
±0円

Total[-13800円]

(①+②合計)
-9400円

Total[-354500円]



■3000000円返済まで

残り32675400円

(資産内訳)
手持ち資金24000円(追加資金300000円)
返済完了0円
借金-300000円

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ここからは、今週の結果内容について振り返ってみます。

今週も、先週に引き続き全く上手くいかない結果でした。

①fx 結果

ドル円の取引のみです。

主に1時間足での振り返りです。

月曜日に一気に105円台まで下げて、その後一定の調整しながら、とにかく上目線でした。
しかし、金曜日に一気に112円に迫る勢いを見せながら、109円半ばまで下げて上昇ムード一服かというところからまた上げて、111円半ばまで上げて、110円台に入る所で終わりました。

先週に引き続き、月曜日に一気に下げてその後ひたすら上目線でした。


今週は、月曜日の買いの損切り、金曜日の急落時の買いの損切りが大きく損失に響きました。


個人的な感覚では、上昇と下落のポイントの切り替えが速くて値動きが急に動いたと思ったら、すぐ元通りになったり、値が動くタイミングが読めなかったです。

そして、月曜日と金曜日の急落のような大きい値動きがきたら対応しきれないです。

2週続けて月曜日に急落しているので、また朝に落ちるかもしれません。
今週はポジション持ち越してません。月曜日朝は様子見したいです。


相場への影響は、アメリカのFRBが1%の緊急利下げをした事、景気対策に1兆ドルを投じる事、資金現金化によるドル需要によって、ドル高傾向になり、経済の停滞から円高傾向になるという感じでしょうか。

株価が下がっているのにドル高傾向が強いのは、ドル実需の影響が大きいのでしょうかね。

ただ、これもいつまでドル高が続くのか分からないですが、ずっと上がり続けるとは思いにくいです。これ以上ドル高の要素が乏しくなってきていると思います。
急にリスク回避の円高になる可能性もありますので注意したいです。

それにしても、112円から101円、また111円と、1ヶ月の間にこんなに行ってこいになる事あるのですね。
回収できた人がいるのでしょうか。羨ましい限りです。


②toto結果

新型コロナの影響で、当分発売は無さそうですね。

イタリアの感染者数と死者数がとんでもない勢いで増えてますね。そして、他のヨーロッパもとんでもない勢いですね。

ヨーロッパの方が中国よりも流行している結果になってしまいました。

この状態では、1ヶ月のレベルでは収まりそうもなく、2〜3ヶ月先でも事態が好転してるか怪しいくらいですね。

店をほとんど閉鎖している状況なので、経済はかなり停滞しそうです。

中国は、逆に少しずつ落ち着きを取り戻し始めているような感じです。
明るみになった12月から今の3月までかかってやっと少しずつ店を開けようとしているので、欧米とかも3ヶ月後の6月頃位が目安なのかな。

新型コロナは、暑さにもあまり弱くないとの話も聞きますので、単純に夏が来て収まる可能性は低そうです。

早く治る事を祈るばかりです。



来週こそひとまず、悪いながれを断ち切りたいです。
ひとまず、プラス収支目指して頑張ります。

2020年3月15日日曜日

2020年3月第2週の結果 30万円追加勝負

3月9日(月)〜3月15日(日)までの結果です。

今週相場の勝負所と考えて300000円借りてしまいました。
結果は、見るも無残です。


2020年2月17日以降のブログ累計Total金額も載せます。

①fx結果
-285100円

Total[-331300円]

②toto結果
±0円

Total[-13800円]

(①+②合計)
-285100円

Total[-345100円]



■3000000円返済まで

残り3266600円

(資産内訳)
手持ち資金33400円(追加資金300000円)
返済完了0円
借金-300000円

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ここからは、今週の結果内容について振り返ってみます。

今週も、先週に引き続き絶望の結果でした。

①fx 結果

ドル円の取引のみです。

主に1時間足での振り返りです。

月曜日に一気に101円台まで下げて、火曜日にだいぶ持ち直して105円台に回復しました。

しかし、その後すぐに103円台まで下げたので、上値を抑えられていると予想して売りポジションを取りました。

ところが、株価の下落とは真反対に、また一気に上向いて、106円に近づいたため、下を固めてきて、強烈に上昇傾向になってきたと読み、損切りと買いポジションに変更しました。


ところがところが、水曜日にまた103円台に下げてきたのでまだ本格的に上昇までいかず、ある程度のレンジに落ち着くと思い、一旦ポジションを整理しました。

ある程度上にいったら売りを入れようとして105円台で売りを持っていましたが、金曜日に爆上げという結果でした。アメリカの巨額な500億ドル(5兆円)もの対策も影響あるかと思います。


泣く泣くポジションを整理して、ひとまず買いポジションで週またぎです。


108円台でつかんでますが、上げの勢いが強いので、108円台半ばまではいくのではと思ってますが、今週はあまりにも負け過ぎて何も分からなくなってきました。



少し前のドル円の112円台から101円台まで動いた中で、111円台の買いと102円台の売りを掴んで、ズタボロです。


メンタルがボロボロで、何をやっても上手くいかない。


上手くいかない上に、資金を取り戻す事に焦ってしまい、適当なポジションを持ってしまい損をする事のひたすら繰り返しでした。

2週間前に戻れるなら戻りたいです。


今週は、あまりの損切りで吐き気がひどく、夜にあまりにもチャートが動くので落ち着いて寝れずに睡眠不足でした。

さらに、借りたお金で絶対損できないとガチガチになってしまい、普段より身動きを取りづらかなったのも悪い方向に作用しました。


正直資金的な余力はほぼ皆無です。

なので、追加投資はなしで頑張ります。

また、借りてしまうと冷静さを失って同じ誤ちをしそうです。

なので、手持ち資金だけでどこまでのことが出来るか、来週はやってみます。




②toto結果

新型コロナの影響で、しばらく発売は無さそうですね。

欧州の新型コロナの状況は、かなりまずいですね。
普通に選手にもうつってますしね。

潜伏期間が数週間と長そうなので、あまり欧州で騒がれて無い時にうつってて、それが最近明るみになったという事でしょうか。

そうであるならば、今後みんなが気をつけて拡散が減れば、1ヶ月後くらいには感染の増加が緩くなると良いですね。


余談ですが、新型コロナは人工的なものではないかと言われてますね。

それを中国が隠そうとしていたところや、他国の対策が悪いと言ったり、なかなか恐ろしい国かなと個人的な意見として感じました。

早く治って平穏になると良いですね。

そして、為替や株も落ち着きを取り戻して欲しいです。

2020年3月9日月曜日

2020年3月第1週の結果


3月2日(月)〜3月8日(日)までの結果です。

2020年2月17日以降のブログ累計Total金額も載せます。

①fx結果
-38000円

Total[-34700円]

②toto結果
-10200円

Total[-13800円]

(①+②合計)
-300円

Total[-48500円]



■3000000円返済まで

残り2981500円

(資産内訳)
手持ち資金21500円(追加資金10000円)
返済完了0円

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ここからは、今週の結果内容について振り返ってみます。

今週は、絶望の結果でした。
気持ちの整理が辛くて、結果報告が遅くなりました。

①fx 結果

ドル円の取引のみです。


まずは、週初めに先週の含み損を整理して-20000円。
これは、想定内でした。

しかし、その後は散々な結果です。

買いポジションを持っていて、水曜日の朝に急落しました。

そこで、損切りして、売りを入れたら爆上げ、また整理して買いを入れたら一気に下がる、という事を繰り返して、水曜日だけで、更に-20000円。


本当に、チャートが読めない。
値動きが大きいので、流れを読み間違えたら、あっという間に大損です。


それにしても、あまりにも負け過ぎて、為替を辞めたいと本気で思いました。

あまりに負けすぎると、気持ち悪くなります。

何をやっても上手くいかなかったです。


ひたすら、負けでした。





週末に2000円ほど取り返しましたが、たったそれだけです。




今回は、そんな時もあると諦めて納得する事にしました。





値動きの荒さは、本格的に新型コロナウイルスが欧米にも入り込んできたので、パニックが伝わったんでしょうね。

今は、しばらく株安とリスク回避で、円高傾向はしばらくトレンドになりそうです。

最近は、ポジティブな話がほとんどなく、ネガティブな材料しか出てきてません。

ポジティブな話としては、アメリカがかなり状況が強いという事でしょうかね。



負ける時は、とにかくポジションを持つ時に焦って買う事が多かったので、ポジション持つ時に冷静に落ち着いて対応するよう頑張ってみます。


(追記)
週末に途中まで書いてて、月曜日に改めて為替見ると、とんでもない下げですね。
底が見えない。恐ろしい。









②toto結果

為替で大負けして、ヤケクソ買いでした。

しかも、それが全く当たらない。

散々でした。

minitotoAは、ほぼ予想通りでしたが、引き分け多かったですね。
的中は、4/5でした。

minitotoBは、荒れる予想をしましたが、ガチガチの結果でした。
しかも、固いところを含めて買っていたのに外すという結果でした。
同じく的中は4/5でした。

当たったとしてもマイナスなのですが、今週散々だったので、当たると気分的にも全然違うところでしたが残念です。

そもそも当たってもマイナスというのはいい事ではないですが、結果によって当選金が変わるので、何点買うか難しいですね。

点数を増やしすぎないよう気を付けます。


今週はあまりに負け過ぎてしまぅたので、緊急的に2月3月分の小遣いから10000円資金注入しました。
さすがにそれくらいないと取り返せる気がしません。

今月の最後に月間収支がプラスになるよう頑張ります。

2020年3月1日日曜日

2020年2月第4週の結果

2月24日(月)〜3月1日(日)までの結果です。

2020年2月17日以降のブログ累計Total金額も載せます。

①fx結果
+2000円

Total[+3300円]

②toto結果
0円

Total[-3600円]

(①+②合計)
-300円

Total[-300円]



■3000000円返済まで

残り2940300円

(資産内訳)
手持ち資金59700円
返済完了0円

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ここからは、今週の結果内容について振り返ってみます。

①fx 結果

ドル円の取引のみです。

24日(月)午前に若干円安傾向があり、多少上がると予想し、買いで入りました。

しかし、その後ほとんど上がらず、急落。


見事に高値掴みしました。


新型コロナのリスクが欧米にも認識され始めて、業績に影響懸念が出た事で、一気に下げ気配となりました。


あまりの勢いに、一旦先週上げた分位元に戻ると予想。

ひとまず、10000円近くを月曜日に損切りしました。


週初めに出鼻をくじかれた格好となりましたが、その後は予想通り、先週分下がるまで売りを入れて、見事に木曜までに+2000円まで回復しました。




しかし、調子が良かったのはここまでで、金曜日の朝に一気に急落したので、ある程度買い戻されると予想して、買いから入りました。およそ109.68円あたりです。


結果的にはその値が、金曜日の最高値となってしまいました。


109円あたりに壁があって、そこで持ち堪えるかなと思いましたが、あっさり突き抜けました。

損切りしなきゃと理解はしていたのですが、悪い癖で値動きが激しいから、多少上がったところで損切りしようと思いタイミングを見計らっていましたが、下げが下げをひたすら呼ぶ格好となり、がっつり含み損を抱えてしまいました。



今現在15000円以上含み損を抱えています。


土曜日の朝型にダウが一気に回復して、それに伴ってドル円もかなり上げました。

しかし、土曜日の中国の指標がリーマンショック以上に悪い結果であり、新型コロナウイルスでアメリカの死者も出ました。

トランプ大統領の利下げ要求がある程度市場が織り込んでいると受け止められていますが、再度の利下げ要求がどう反応されるのか分かりません。

ただ、あまりにも株価が下がればアメリカも対策を出すとは思ってます。


現状、みんなパニックなっていて、恐怖に駆られて、株安プラスドル利下げによるドル安のダブルパンチで、とにかく円高ドル安傾向が激しいです。

しばらく、パニックは続くと思いますので、市場は荒い動きとなると思いますが、方向感が全く分かりません。

長期の円高傾向に変わるなら、一旦調整で円安が入るのかと思いますが、ただパニックなら、もう少し下げて多少戻るかしばらく下がったままなのかとも思います。

ハイテク株が極端には落ちてないので、経済への影響も多少だと認識されたら、109円とかまでなら戻るのかな。



いずれにしても、109.68円までは戻らないと思いますので、来週早々に損切りして、来週プラスになるよう頑張ります。





②toto結果


今週は、新型コロナウイルスの影響で、全て試合中止でした。
なので、今週は±0円です。

来週は、海外リーグで再開される予定なので、土曜日にかける予定です。

注目記事

ペースを落とそうかな(5月2週の結果)